R33で課題だったボディサイズや剛性不足を徹底的に改善し、「ドライビングボディ」というキャッチコピーともに登場したのがR34スカイラインです。
R33と比較して引き締められたボディ、全体的に角ばったスタイリングはハコスカを彷彿とさせるもの。
決して派手ではないが速い、まさに「羊の皮を被った狼」を体現したのがR34ではないでしょうか?
今でも人気の高いR34スカイラインについて、スカイライン・GT-R買取日本一を目指しているスマイルワークスが迫ります。
ボディバリエーションは定番のセダンとクーペ、エンジンはRB25DET/RB25DE/RB20DEの3種類をラインアップ。
ボディに関しては、R33で意見の分かれたボディの大型化と剛性面を徹底的に見つめ直し、全長で60mm(2ドアモデルで比較)ほど短縮されました。
また、R33では重量増を嫌って最小限にとどめていたボディ補強をR34では徹底にしていることも特徴でしょう。
R32と比べ60kg、R33と比べて40kgの重量増となっていますが、エンジン出力向上によってカバーしています。
R34から搭載されたネオストレート6と呼ばれる新型RB25DETは、インタークーラーの大型化やタービンに見直しなどで国内自主規制いっぱいの280psを発揮。
高出力を低回転域から発生し、レスポンスに優れたRB25DETの最終モデルです。
スカイラインのライバルとなるスポーツセダンといえば、同じ2.5Lターボエンジンを搭載したFR車であるマーク2/チェイサー/クレスタ。
これらに搭載されている1JZ-GTEユニットは280psを発揮していますが、ネオストレート6を手に入れたことでスカイラインもスペック面で並ぶことになります。
RB25DET[ネオストレート6] | 1JZ-GTE後期モデル | |
---|---|---|
ER34、C35など | 搭載車種 | JZX100、JZX110など |
2498cc | 排気量 | 2491cc |
280ps/6400rpm | 最高出力 | 280ps/6200rpm |
37.0kgm/3200rpm | 最大トルク | 38.5kgm/4800rpm |
R33に比べてひとまわりコンパクトなボディに加え、パワーアップしたRB25DETユニットを得たR34スカイライン。
また、ホイールベースも短縮されたことでスポーツカーらしいフットワークも獲得しました。
R33 GTS25t タイプM (ECR33) ※1997年式・最終型・クーペ |
R34 25GTターボ (ER34) ※2000年式・最終型・クーペ |
|
---|---|---|
4640×1720×1340mm | 全長×全幅×全高 | 4580×1725×1340mm |
2720mm | ホイールベース | 2665mm |
1480/1470mm | トレッド前/後 | 1480/1470mm |
1370kg | 車重 | 1410kg |
RB25DET | エンジン | RB25DET[NEOストレート6] |
250ps/6400rpm | 最高出力 | 280ps/6400rpm |
30.0kgm/4800rpm | 最大トルク | 37.0kgm/3200rpm |
(FR)独立懸架マルチリンク | サスペンション前/後 | (FR)独立懸架マルチリンク |
(FR)205/55R16 | タイヤサイズ前/後 | (FR)225/45R17 |
R35以降、スカイラインとGT-Rが別ラインアップになるため、スカイラインGT-Rとして最終モデルになるR34スカイラインGT-R(BNR34)が1999年にデビュー。
標準モデル同様に直線を基調にしたデザインですが、ブリスターフェンダーや18インチホイール、ブレンボ製ブレーキシステムなどを装備しています。
また、BNR34に搭載されるRB26DETTでは最高出力280psながらトルクを40kgmまで向上させ、それを伝えるためにゲトラグ製の6速ミッションを採用。
その人気は高く、Vスペックなどはプレミア価格で取り引きされています。
それまでスカイラインといえばGT-Rというイメージが強く、FRモデルが注目されることは少ないものでした。
実際にR34が登場した2000年前後といえばミニバンの人気が高くなり、スポーツカー需要が減少している時代――。
そのタイミングで全日本ドリフト選手権「D1GP」にブリッツワークスチームが投入したのがER34でした。
ドライバー「野村謙(通称のむけん)」の人気と活躍もあり、「ER34=ドリフト」というイメージが浸透し、中古車市場でER34が値上がりするきっかけにもなりました。
それにともなってエアロをはじめとしたチューニングパーツも増え、ドリフトシーンで大人気に。
スポーツカーの中では比較的大柄なボディにパワフルなエンジンは派手なドリフトにぴったりで、トヨタのツアラーVシリーズとともにスポーツセダンブームを作るきっかけにもなりました。
チューニングパーツが豊富で、また他車種の部品なども流用しやすいこともスカイラインがチューニングベースとして選ばれる理由のひとつでしょう。
エンジンチューンであればRB26のエンジンパーツを使った強化+排気量アップやRB26換装、RB26向けチューニングパーツの流用など多彩。
そのほかのパーツに関しても選択肢が広く、ドリフトはもちろん、サーキットやゼロヨン、通勤快速仕様などユーザーの想いのままに仕上げられることがスカイラインのよさではないでしょうか? 居住性が高いので、走りも家族も大切にしたいお父さんにも人気です。
定番のR32/R33/R34はもちろん、ハコスカやケンメリ、ジャパンといった旧車、R30やR31といったレトロカー、V35以降のスカイライン、R35の買取もスマイルワークスにお任せください。
ノーマル車・改造車問わず、ご納得いただける査定額を提示させていただきます。